研修情報
テスト > 研修情報 > 【研修】 平成30年度研修講師・ファシリテーター養成研修(2019/2/11)
更新日:2019年01月04日
20190211 平成30年度 研修講師・ファシリテーター養成研修
20190211 平成30年度 研修講師・ファシリテーター養成研修
地域包括ケアの推進に向け各市町で地域づくりが進むなかで、
介護支援専門員のケアマネジメント実践力の向上や主任介護支援専門員の指導力の向上が求められています。
本研修では、各地域で研修会や事例検討会を企画・実践できる講師・ファシリテーターを養成し、
受講者が効果的な研修会・事例検討会等の進め方の習得・向上をめざすことを目的とします。
日時:【午前の部】平成31年2月11日(祝/月) 9:30~12:40
【午後の部】平成31年2月11日(祝/月)13:30~16:40
※午前の部、午後の部とも同じ内容です。
場所: 広島県社会福祉会館 2階 講堂(〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2)
※駐車場はございませんので、公共交通機関でお越しください。
1.講義:省察(リフレクション)的実践家としての理解と行動
~実践の省察的思考を促すための効果的な手法~
2.講義:介護支援専門員育成のアウトカム項目に位置づけられた「省察的思考力」の理解と
それを踏まえた教授法、法定研修での事例を活用した省察的思考の促進方法
3.講義及び演習:研修全体をどう活かすか、効果的な講義と演習の進め方
~講師の質を高めるため講師の留意点と研修の効果的な進め方~
広島県介護支援専門員研修向上委員会 指導者等養成活用検討WG
(金子努、岸川映子、平田知伯、邑岡志保:五十音順)、
講師指導者養成研修(主催:日本介護支援専門員協会)参加者
各部:100名
※定員超過の場合は、
1.正会員(平成30年度会費納入済みの方)
2.賛助会員(平成30年度会費納入済みの方)
3.先着順で優先いたします。
・地域における指導者(講師)、ファシリテーターの実践者または今後の予定者
・主任介護支援専門員
・法定研修の講師、ファシリテーター
次の参加申込書に必要事項を記載の上、FAXまたは郵送により申込みください。
1/25(金)正午(12時)を締切といたします。
※受講決定の部については、受講決定葉書にてお知らせいたします。
※定員超過になった場合、ご連絡させていただきます。
申請中(当日は修了証明書、生涯学習シート配布)
※主任介護支援専門員更新研修の受講要件②を満たす法定外の研修等に申請中
無料(広島県地域医療介護総合確保事業による)
①受講決定葉書 ②筆記用具
キャンセルされた場合、資料は郵送できませんのでご注意ください。
一般社団法人広島県介護支援専門員協会
〒734-0007 広島市南区皆実町1-6-29(広島県健康福祉センター7階)
TEL:082-555-1450 FAX:082-250-8133 メール:info@hcma.or.jp