活動情報
テスト > 活動情報 > 【研修】 16特定疾患,救急・急変時の対応,感染症と予防対策
更新日:2013年09月25日
1.質の高い介護ケアと時間が求められる16特定疾患の在宅療養者を支援するためには、
医療・保健・福祉の学際的チームが重要であることを理解する。
2.高齢者の救急・急変時の対処方法を理解する。
3.高齢者は感染症罹患を契機に、栄養状態や呼吸不全、心不全の悪化を招き重症化する
ことを知り、日ごろの感染予防と対策の重要性を知る。
平成25年10月19日(土)10:00~15:50(定員:250名)
広島県健康福祉センター8F大研修室(広島市南区皆実町1-6-29)
受付 9:30~10:00(受講票と資料のお引換え・昼食の食券販売)
10:00~10:05 | 開会(挨拶:当会副理事長 名越 静香)・オリエンテーション |
10:05~11:35(講義)90分 | 1.『16特定疾患』 (16特定疾患:C-1-3)講師:山重 恵子 (NPO法人広島県介護支援専門員協会 理事) |
11:35~12:35 | <昼休憩:60分> ※食券引換 |
ケアマネ相談室(8Fロビー/ご質問・ご相談などお気軽にご利用ください) | |
12:35~14:05(講義)90分 | 2.『救急・急変時の対応』(救急・急変時の対応 C-1-4)講師:松井 富子 (NPO法人広島県介護支援専門員協会 事業部会員) |
14:05~14:15 | <休 憩:10分> |
14:15~15:45(講義)90分 | 3.『感染症と予防対策』(感染症と予防対策 C-2-3)講師:松井 富子 (NPO法人広島県介護支援専門員協会 事業部会員) |
15:45~15:50 | 閉会・生涯学習シールの配布(※シールを配布しますので手帳の持参不要) |
介護支援専門員、保健・医療・福祉関係者、行政関係者等、どなたでも可。
科目選択制・1科目につき次のとおり(計3科目開催)
正・特別会員・新規入会:1,000円/賛助会員:2,000円/非会員:2,500円
例)正会員の方で全科目(3科目)をご受講の場合:1,000円(正会員)×(科目)=3,000円
【コード:C-1-3・C-1-4・C-2-3/単位数:各1単位】
【認定リスクマネジャー:C-2-3/認定施設居住系介護支援専門員:C-1-3・C-1-4・C-2-3】
〒734-0007広島市南区皆実町1-6-29(広島県健康福祉センター7F)
TEL:082-555-1450 FAX:082-250-8133
メール:info@hcma.or.jp HP:http://www.hcma.or.jp/
申込書に必要事項を記載の上、FAXまたは郵送によりお申込みください(締切:10/16)。