研修について
テスト > 研修について > 指導に活かすケアマネジメントの標準化研修
更新日:2021年01月15日
受付終了 受付日:2020年12月18日~2021年01月07日
※研修申込みの受付は2021年01月07日の正午までとなります。
平成30年度厚生労働省老人保健健康増進等事業「適切なケアマネジメント手法に関する調査研究」では,平成28年度から継続的に検討している「ケアマネジメント標準化手法」の今後の普及に向けた研修プログラムの開発に取り組んでいます。
本研修では,Zoomを使用し,「適切なケアマネジメント手法の概要」を学び,ケアマネジメントにおけるアセスメント標準化「脳血管障害」の項目一覧を用いて,指導事例の振り返りから得た気づきを主任介護支援専門員としての今後のケマネジメントの指導に活かすことを目的としています。なお,受講にあたり,「脳血管障害発症後退院しておおよそ3か月以内の指導事例」が1例必要です。
令和3年1月23日(土)13:30~15:30
※現在、受付は終了しております。
次のとおり,資料を5点掲載しています。研修当日(1月23日)までに,ダウンロード及び印刷をお願いします。印刷する際のパスワードは,1月15日(金)に受講決定者のみにメールで通知しています。
なお,事前課題については,研修中にグループワークで意見交換を行うため,各自,読み込み,理解を深めておいてください。
【資料】指導に活かすケアマネジメントの標準化研修(5点)
↑資料をダウンロードする際は,文字の上をクリックしてください。
<内容>
資料1 「適切なケアマネジメント手法」の概要と活用.pdf
資料2 ケアマネジメントの標準化(演習編).pdf
資料3-1 項目一覧 脳血管疾患Ⅰ期.pdf
資料3-2 項目一覧/評価シート脳血管疾患Ⅰ期.pdf
事前課題について.pdf