活動情報
テスト > 活動情報 > 【お知らせ】 年会費の請求書発送について
更新日:2012年06月22日
本日平成24年度の年会費について、請求書を発送いたしました。
つきましては、平成24年7月31日(火)までに、コンビニ(または郵便局)にてお支払いくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
①払込取扱票のみの送付から、「請求書兼払込取扱票」の送付に変更しました。
(今回から「請求書」の発行も行っております)
②郵便局だけでなく「コンビニでのお支払い」も可能なように変更しました。
※迅速な入金処理確認の都合上、できるだけ「コンビニでお支払い」ください。
※お近くにコンビニがない方はこれまで通り郵便局にてお支払いください。
※万が一支払い期限が切れましたら、郵便局にてお支払いください。(用紙は郵便局でそのまま使用できます)
③振込手数料を「無料」に変更しました(手数料は当会が負担)。
平成24年6月22日
NPO法人広島県介護支援専門員協会
会 員 の 皆 様
NPO法人広島県介護支援専門員協会
理事長 荒木 和美 ・ 役員一同
( 公 印 省 略 )
平成24年度会員継続および年会費ご納入のお願い
時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げますとともに、平素本会の活動・運営に関しましては、ご支援・ご協力賜り厚くお礼申し上げます。
このたびの介護保険制度改正および介護報酬改定においては、保健、医療、福祉分野にわたるケアサービス等のサポートが、継続的にかつ総合的に提供されること、さらに私たち介護支援専門員は、「公正・中立」をもって「自立支援」、「利用者本位」を理念とする介護保険の要として、より一層の質の高いケアマネジメントを実践することが求められています。そのため、本会および本部の一般社団法人日本介護支援専門員協会は、「職能団体」として介護支援専門員同士が一丸となり、国・県・保険者へ必要に応じ働きかけをしていく必要がございます。今後も私たち役員は、会員の皆様とともに、介護支援専門員の専門職としての地位向上を目指し、地域や職域を越えた交流、研修、情報交換等を通して、倫理・知識・技術の向上を目指して参ります。また、災害などの非常時の対応を常に意識し、関係機関・専門職との連携を基盤とした、どのような時も利用者を支えるため、様々なレベルの(会員間・組織間)ネットワークの構築が急務であると考えております。
また、現在国において、介護支援専門員のあり方についての検討が日々重ねられております。本会では5年前より広島県と協働して介護支援専門員に必要な研修を制度化する検討を重ね、介護支援専門員に研修の体系化を実現いたしました。昨年度、広島県からのお力添えもあり、介護支援専門員の「生涯学習制度」を本格施行し、研修の受講履歴および会員管理に関するシステムの構築を行い、皆さま方にお渡ししている「生涯学習手帳」とあわせて、本会においてはデータでの管理が可能となりました。
今後も継続して、皆さま方と共に各種研修・生涯学習制度の研修体系・管理システムの改善について随時行いたく、何卒ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
以上の本会の趣旨および今後の取組等について皆さま方よりご理解およびお力添え賜りたく、継続して本会へご加入いただきますようご協力のほどよろしくお願い申し上げます。このたび平成24年度年会費について、業務ご多忙の折恐縮ではございますが、「ご請求書兼払込取扱票」を同封いたしており7月31日までにご納入賜りたくよろしくお願い申し上げます。今年度より先述のシステム構築の一環として、コンビニでのお支払いが可能になりましたのでご利用ください(お近くにコンビニがない場合およびお支払い期限が過ぎた場合には、従来の郵便局でのお支払が可)。また従来ご負担いただいておりました「振込手数料」については不要であり、本年度から本会が負担することといたしました。これまで長い間、手数料負担を強いており大変ご不便をおかけしておりました。
今後ともより良い組織運営ができるよう日々改善してまいりますので、ご意見等ありましたら、本会事務局までお寄せいただければ幸いでございます。
平成24年7月31日(火)
※万が一期限を過ぎましたらコンビニでご利用いただけませんが郵便局ではご利用可能です。
NPO法人広島県介護支援専門員協会 事務局 TEL:082-555-1450
ホームページからも問い合せが可能です。