活動情報
テスト > 活動情報 > 【研修】 「気づきの事例検討会」の手法を学ぶ研修
更新日:2014年10月19日
当会が主催する次の研修をご案内いたします。
締切が過ぎておりますが継続して募集中です。
※事例の提出は不要です。
ケアマネジメントの実践現場では、ケアマネジャーの抱える課題は多岐に渡り、支援困難事例等の問題にぶつかった際、どのように対処していけばよいかわからないまま、日々業務に追われることも少なくありません。しかし、そのようなさまざまな悩みを抱えながらも、スーパービジョンを受ける機会を持たないケアマネジャーが多く存在しています。そこで、NPO法人広島県介護支援専門員協会では、ケアマネジャー自身が問題解決能力を向上させていくために、仲間同士で相談援助力を高めていけるグループスーパービジョンの要素を取り入れたメソッド「気づきの事例検討会」を学ぶことのできる研修会を毎年実施しています。本研修は、実践現場でのクライエントへの支援経過を通じて、ケアマネジメントがクライエントへ効果的に働くようにするとともに、ケアマネジャーがより成長ができる内容となることを意図しております。ぜひご参加ください。
平成26年10月31日(金)10:00~15:30
広島県健康福祉センター 8F 大研修室 (広島市南区皆実町1-6-29)
県内の介護支援専門員有資格者
正・特別会員:3,000円/賛助会員:4,000円/一般:6,000円(資料代込)
※新規入会の方も正会員の参加費を適用いたします。
申請中/定員:200名(先着順)
NPO法人広島県介護支援専門員協会(事務局TEL:082-555-1450)
受付9:30~(食券販売有)
【第1部:講義】 10:00~12:00
①なぜ事例検討が必要なのか?
②なぜ「気づきの事例研修会」をすすめるのか?
(昼休憩 12:00~13:00 ※食券と弁当の引換)
【第2部:演習】 13:00~15:30
①DVD学習(グループの演習)
②実際の「気づきの事例検討会」の形を見てみる
稲 松 真 人 氏(兵庫県対人援助研究所 主宰)
役職:兵庫県介護支援専門員協会相談役・神戸市ケアマネジャー連絡会相談役・
兵庫県介護支援専門員実務研修・専門研修講師等
執筆:「気づきの「きらめきサポート」Q&A集」兵庫県介護支援専門員協会(分担執筆)
「今一度考えよう!相談員に求められるソーシャルワークの視点」(日総研出版)等