研修情報
テスト > 研修情報 > 【研修】 施設・居住系サービスにおける看取りケア研修(2017/1/13)
更新日:2016年10月19日
次のとおりご案内いたします。
開催要項をダウンロードしお申込み願います。
日時:平成29年1月13日(金)10:00~16:15(受付9:30~)
場所:広島県健康福祉センター 8F 大研修室(広島市南区皆実町1-6-29)
(午前の部)10:00~12:00
講演:「看取りケアプランの中での食事摂取」(仮)
~人生にお食い初めがあるなら、お食い締めもあるはず~
講師:牧野 日和 先生 愛知学院大学 心身科学部 健康科学科 博士
【講師紹介】看取り期において、最期まで食べる「お食い締め」支援の創始者。歯学博士、言語聴覚士、認定心理士の3つの視点で「食べる」と「生きる」を探究する。
執筆は「今日の治療指針」(医学書院)、「口から食べるを支えるケア」(中央法規出版)など多数。
言語聴覚士、日本心理学会認定心理士、日本言語聴覚士協会、認定言語聴覚士、摂食嚥下障害領域、日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
(午後の部)13:00~16:15
講義・演習:「看取りケアプランの作成のポイント」
講師:一般社団法人広島県介護支援専門員協会 事業部会 施設・居住系WG
定員:100名
(*定員超過の場合、①当会の会員(平成28年度会費納入済みの方)、②先着の順で優先)
生涯学習:申請中(2単位)*生涯学習手帳の新規取得可(当会会員無料/非会員700円)
対象者:介護サービス従事者 等(どなたでもご参加いただけます)
持参物:研修受講カード(研修日が近づきましたら郵送いたします)/筆記用具参加費:正会員・賛助会員5,000円/一般9,000円(非会員)
*正会員・賛助会員・新規入会者…会費(入会金)のお支払いが確認された方のみ、参加費は5,000円になります。
*参加費を入金後にキャンセルされた場合、返金は致しかねますのでご了承ください(資料郵送も不可)。