研修情報
テスト > 研修情報 > 【研修】 アロマセラピー研修(2016/12/14)
更新日:2016年10月26日
次のとおり研修会のご案内をいたします。
日 時:平成28年12月14日(水)13:30~16:00(受付13:00~)
会 場:広島県健康福祉センター8F大研修室(広島市南区皆実町1-6-29)
講 師:山下 裕美 先生 (株)エムアンドエイチ(サロン・ド・ミント)
対象者:介護支援専門員・訪問介護員・訪問看護師等、関心のある多職種。
参加費:無料(広島県地域医療介護総合確保事業による)※ただし材料費500円実費が必要。
定 員:100名
*定員超過の場合、①当会の会員(平成28年度会費納入済みの方)、
②先着の順で優先いたします。
申込方法:参加申込書にご記入のうえ、FAXまたは郵送によりご送付ください。
内 容:
広島県も地域包括ケアシステムの構築が進む中、地域医療・介護の総合事業の確保や入院日数の短縮化で,医療ニーズの高い在宅(施設)療養・看取りの高齢者が増加しています。
終末期の高齢者を支える在宅医療・ケアは,多職種によるチームケアが必要です。多職種によ
るチームケアは,高齢者が住み慣れた地域で馴染みの人々とのかかわりを継続しながら,尊厳を持ってその人らしく生き抜いてもらうことを目的としています。病名に関係なくその疾病がもたらす心身の苦痛の軽減に緩和ケアが有ります。がん患者等の在宅療養・看取りのケアにおける緩和ケアの一環に,「アロマセラピー&マッサージ」が有ります。人間が持つ五官(目・耳・鼻・舌・皮膚)と五感(見る・聞く・嗅・味わう・触れる)は,苦痛の軽減・癒し・安寧に深く関係しています。今回は,「香り」・「触れる」の実習を取り入れた「アロマセラピー&ハンドマッサージ」の研修を企画しました。これから,在宅終末期の方々を支援するチームの一員として,是非体感してみませんか? また,この一年,高齢者等のケアをしてこられた皆様方が,ご自身へのご褒美に癒されて見ませんか。その機会になればと思い,この時期に,この研修を企画しました。リフレッシュして,良い年が迎えられますよう,皆様方のご参加を心よりお待ちしております。
持参物:フェイスタオル1枚 (*ハンドマッサージ実習で使用いたします)
※アロマセラピーとは,エッセンシャルオイル(精油)を用いて,その香りを楽しんだり,リラクセーション誘導効果を得たり,さらに病気の症状の緩和などを目的にした治療法です。アロマセラピーにおけるマッサージは,疼痛緩和の効果だけでなく,リラクゼーション誘導効果などもあり,がんの緩和ケアに有効な補完代替医療の一つと考えられています。今回取り上げるマッサージはリンパ浮腫に対する複合的理学療法に基づくマッサージとは異なります。(引用文献:特定非営利活動法人日本緩和医療学会「緩和医療ガイドライン作成委員会 補完代替医療ガイドライン作業部会」,厚生労働省がん研究助成金「13-20我が国におけるがんの代替療法に関する研究」班 「17-14がんの代替療法の科学的検証と臨床応用に関する研究」班,特定非営利活動法人日本緩和医療学会2008年10月13日承認)
※マッサージという表現は、あんま、マッサージ師の行うマッサージとは異なるものですが便宜上使用しています。