研修情報
テスト > 研修情報 > 【研修】 施設ケアプラン研修(2020/1/31・2/12・3/11)様式掲載
更新日:2020年01月30日
12/20に受講決定通知を発送しました。
★研修記録シート1の提出及び様式
12/13(金)正午をもって申込を締め切りました。
おかげさまで今年度も定員を超過する多数の申込がありました。
ただいま受講者の選定をしています。
予定通り12/23(月)までに受講可否について通知します。
~介護支援専門員研修センター/一般社団法人広島県介護支援専門員協会 事業部会~
本研修は、昨年度に引き続き、広島県の「広島県地域医療介護総合確保事業」を活用して、「自立支援に資する施設ケアマネジメント」をテーマとして掲げ、施設、居住系に従事する介護支援専門員等を対象に全3日間開催します。このたびは、日本介護支援専門員協会が実施した「施設ケアマネジメント実務の手引き伝達研修」の研修内容を主に行います。この手引きをもとに、自立支援に資するケアマネジメントが行えることを目標に、インテークからアセスメント、モニタリングまで、一連のケアマネジメントのプロセスに基づき、施設ケアプラン作成のポイントを学びます。そのほか、医療と介護、それぞれの視点からみた自立支援のポイントや、実地指導を視点とした書類準備等についてのアドバイスを行います。年度末にかけ、多忙な時期はありますが、施設・居住系に勤務する介護支援専門員同士、共に学びと交流を深める機会になれば幸いです。皆様の多数の参加をお待ちしています。
①第1日目:令和2年1月31日(金)10:00~16:00(受付9:30~)
②第2日目:令和2年2月12日(水)10:00~16:00(受付9:30~)
③第3日目:令和2年3月11日(水)10:00~16:00(受付9:30~)
(定員:100名)
(住所:広島県広島市南区皆実町1丁目6-29)*全3日間とも同じ会場です。
テーマ:自立支援に資する施設ケアマネジメント
①第1日目:「ケアマネジメント実務の手引き」に基づく施設ケアマネジメントのプロセス
②第2日目:医療と介護の視点からみた施設ケアマネジメント ~最期まで生き抜くための自立支援のポイント~
③第3日目:医療と介護の視点からみた自立支援型施設ケアプランの作成 ~ケアマネジメントの有益性とは~
対象者は、次の(1)~(2)までの要件をすべて満たす者とする。
(1)介護保険施設、居住系施設において、サービス計画作成を行っている者。
(介護支援専門員、相談職、介護職、看護職等、職種は問いません。)
(2)全3日間の研修に参加可能な者
(効果的に研修を行うため、部分的な受講は認めていないことを了承ください。)
申請予定
無料(広島県地域医療介護総合確保事業による)
令和元年12月13日(金)正午必着
1.12月13日(金)正午までに別紙の申込書をFAXにより送付してください。
(*定員超過の場合、①「平成30年度施設ケアプラン研修」に申込履歴があり定員超過により参加できなかった方(当会より断った方)、②初めての申込の方、③先着順の優先順位で受講決定します。ただし、同一法人から多数申込の場合、申込者数について調整いただく場合があります。定員超過になった場合には、当会HPに掲載します。断る場合には、申込者へ速やかに連絡をします。)
2.12月23日(月)頃に受講決定通知を発送します。
3.研修当日に研修受講カード・筆記用具を持参してください。
一般社団法人広島県介護支援専門員協会(事務局)
〒734-0007 広島県広島市南区皆実町1丁目6-29 健康福祉センター7F
TEL:082-555-1450 FAX:082-250-8133 メール:info@hcma.or.jp
H P:http://www. hcma.or.jp/(ケアマネの輪で検索してください)