活動情報
テスト > 活動情報 > 【お知らせ】平成27年度「ケアマネマイスター広島」候補者の推薦について
更新日:2015年08月21日
平成27年度「ケアマネマイスター広島」候補者の推薦を受け付けております。
推薦にあたっては「推薦要領」をご覧ください。
介護支援専門員(ケアマネジャー)が誕生し15年が経過する中で蓄積されてきた「望ましい介護支援専門員像」というものを中心に据えて,現場の実務者である個々の介護支援専門員の中から「望ましい介護支援専門員像」にふさわしい方を県知事が認定するものです。
別紙 ※ケアマネマイスター広島選定委員会監修
(1)介護支援専門員資格を有し,県内の居宅介護サービス事業所や施設等において実務者として介護支援専門員業務を行っている者及び現在地域包括支援センターに所属する介護支援専門員であるが,同センターに所属するまで居宅介護サービス事業所や施設等で実務者として介護支援専門員業務を行っていた者。
なお,地域包括支援センターでの業務については,この制度では対象外とします(この認定制度とは別に広島県地域包括ケア推進センターの事業の一環として評価を行います)。
(2)介護支援専門員業務を通じて
など,「利用者の生活の質を向上させる取組」を実践した介護支援専門員であり,「望ましい介護支援専門員像」の具体的な事例やイメージを提供できる人。
4名程度
(1)介護支援専門員が配置されている県内の居宅介護サービス事業所・施設及び地域包括支援センター(以下「推薦機関」という。)を通じて,本要領3に掲げる認定の対象者としてふさわしい人を候補者として推薦いただく方式とします。なお,推薦機関は,事前に候補者の承諾のもと推薦してください。
(2)地域包括支援センターについては,同センターに所属する介護支援専門員及び所管の区域内の居宅介護支援事業所で介護支援専門員業務を行っており,本要領3に掲げる認定の対象者としてふさわしい人を推薦してください。
(3)候補者が複数の場合は,候補者ごとに次項6の「提出書類」を作成してください。
推薦機関は,指定様式により,原本1部,コピー1部の計2部を作成して,本要領7に定める期間中に,本要領8の提出先へ郵送または持参により提出してください。電子媒体による提出は認めません。
〒734‐0007 広島市南区皆実町1-6-29
広島県介護支援専門員協会 事務局
電話 082-555-1450 Fax 082-250-8133
Eメール info@hcma.or.jp
*平成27年度より事務局が広島県介護支援専門員協会へ移管いたしました。
平成27年8月25日(火)から平成27年9月25日(金)必着
【ケアマネマイスター広島選定委員会事務局】
〒734-0007 広島県広島市南区皆実町1-6-29(健康福祉センター7F)
一般社団法人広島県介護支援専門員協会 事務局内
電話:082-555-1450 FAX:082-250-8133 Eメール:info@hcma.or.jp
(1)選定委員会について
介護保険制度の創設当初より介護支援専門員の指導的立場にある人などで構成する「ケアマネマイスター広島選定委員会」において審査・選定します。
ケアマネマイスター広島選定員会 委員 (五十音順,敬称略)
荒木 和美 一般社団法人広島県介護支援専門員協会(会長)
石井みどり 参議院(議員)
石口 房子 広島県訪問看護ステーション協議会(理事)
上田 正之 社会福祉法人広島県社会福祉協議会 (事業部長兼地域福祉課長)
笠松 淳也 広島県健康福祉局(局長)
高杉 敬久 医療法人社団スマイル(理事長)
森下 浩子 社会医療法人社団 沼南会沼南会(地域連携統括)
山口 昇【委員長】 広島県地域包括ケア推進センター(センター長)
(2)審査及び結果通知について
「ケアマネマイスター広島選定委員会」において,
① 書面審査で,候補者を一定程度に絞り込み,10月15日(木)に推薦機関及び本人へ結果を通知(予定)
② 最終審査(10月19日(月)または20日(火)のいずれか終日(午前:筆記試験,午後:面接),広島市内)で,最終的に4名程度を選定し,平成27年10月下旬に推薦機関及び本人へ結果を通知(予定)
平成27年11月8日(日)「介護の日フェスタin広島」において,認定式を実施します。
「ケアマネマイスター広島」
などの役割を担っていただくことを想定しています。
(平成24~26年度 認定者活動事例)
提出書類に記載された個人情報は,本認定制度以外の目的では使用しません。
推薦機関や候補者に対して,認定に係る審査料や認定料などの名目での費用負担はありません。
【様式1】推薦書
【様式2】個人票
【様式3】レポート
【様式4】事例概要
【様式5】要介護度一覧
【様式6】研修会等参画実績